ギャラリーえにし
種類別リスト
酒器
湯呑(焼酎杯)
茶碗・茶器
花器・壷
香炉・陶筥(陶箱)
食器
その他
ホーム
>
渡辺国夫
> No.21943 色絵酒杯
小さい画像をクリックすると、拡大表示します。
拡大された画像をさらにクリックすると、全体画像としてご覧いただけます。
渡辺国夫
わたなべくにお(Kunio WATANABE)
色絵酒杯
Iroe Shuhai
渡辺国夫さんの新作ぐい呑になります。
見込みにも幾何模様が入った作品です。
径 (Diameter)
8.6m
高さ (Height)
3.3cm
重さ (Weight)
48g
共箱をお預かりしておりますので正式受注後の発送が可能です。
サイズ表示は全ておおよそのものです。径・高さは最大部分で計測してあります。
No.21943
渡辺国夫 <色絵酒杯>
15000
購入する
お問い合わせ
渡辺国夫 作品一覧
No.21946
色絵酒杯
12000
No.21945
色絵酒杯
15000
No.21944
色絵酒杯
12000
No.21943
色絵酒杯
15000
No.21942
色絵酒杯
12000
No.21941
色絵酒杯
12000
No.21938
デミタスカップ&..
15000
No.21935
色絵酒杯
12000
No.21934
色絵酒杯
12000
No.21933
色絵酒杯
12000
売約済
Sold out
No.21940
色絵酒杯
No.21939
色絵酒杯
No.21937
色絵麦酒杯
No.21932
色絵麦酒杯
No.21931
色絵酒杯
No.21926
色絵酒杯
No.21923
色絵酒盃
No.21922
色絵酒盃
No.21920
色絵茶碗
No.21919
色絵茶碗
No.21918
色絵酒盃
No.21917
色絵酒盃
No.21916
色絵酒盃
No.21915
色絵酒盃
No.21913
色絵酒盃
No.21912
色絵酒杯
No.21909
焼酎杯
No.21908
色絵金銀彩蓋物
No.21907
色絵酒盃
No.21905
カップ&ソーサー
No.21904
色絵焼酎杯
No.21903
色絵酒杯
No.21902
色絵酒杯
陶歴
1967年
山梨県生まれ
1996年
東京芸術大学大学院美術研究科陶芸専攻終了
2006年
山梨県山中湖村に工房設立
賞歴
2012年
茶の湯の現代-用と美-「奨励賞」受賞
2011年
伝統工芸陶芸部会展「日本工芸会賞」受賞
2010年
おおたき北海道陶芸展「大賞・北海道知事賞」受賞
2000年
東海伝統工芸展「中日賞」受賞
公募展
2012年
「渡辺国夫陶芸展」日本橋高島屋('07~)
「色絵磁器 渡辺国夫展」大阪高島屋
2011年
「Five by Eight:New Ceramic Art Japan展」米国フィラデルフィア
「色絵磁器 渡辺国夫展」名古屋丸栄('05 '07 '09)
「色絵磁器 渡辺国夫展」工芸いま('09)
2010年
「美の予感2010-現代の器-展」高島屋(日本橋 大阪 京都 名古屋 新宿)
「色絵磁器 渡辺国夫展」鳥取栄光舎
2008年
「渡辺国夫展」ガレリア・アッカ
2007年
「渡辺国夫作品展」瀬戸市美術館
1995年
「渡辺国夫展」浦和伊勢丹
日本橋三越、青山桃林堂、ギャラリー工、益子つかもと 他多数
展覧会
1967年
山梨県生まれ
1996年
東京芸術大学大学院美術研究科陶芸専攻終了
2006年
山梨県山中湖村に工房設立
パブリックコレクション
フィラデルフィア美術館、九州産業大学、瀬戸信用金庫、大滝工芸館
姉妹サイト”えにし庵”
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
現代作家別リスト
金重潤平
西浦武
末廣学
安永頼山
岡田裕
梶原靖元
樋口雅之
丸田宗彦
百田輝
梅田健太郎
村田眞人
渡辺国夫
中村眞・中村和樹
池田省吾
有本空玄
前田正剛
徳川浩
谷本貴
若尾誠
鈴木徹
志賀暁吉
澤田勇人
佐伯健剛
木村宜正
尾形香三夫
ギャラリーえにしについて
特定商取引法に基づく表記
古物営業法に基づく表記
プライバシーポリシー
お問い合わせ
English Order Form
↑ページトップへ
Copyright © Gallery enishi All rights reserved.