ギャラリーえにし
種類別リスト
酒器
湯呑(焼酎杯)
茶碗・茶器
花器・壷
香炉・陶筥(陶箱)
食器
その他
ホーム
>
鈴木徹
> No.20631 刷毛目盃
小さい画像をクリックすると、拡大表示します。
拡大された画像をさらにクリックすると、全体画像としてご覧いただけます。
鈴木徹
すずきてつ (Tetsu SUZUKI)
刷毛目盃
Hakeme Hai
鈴木徹さんの新作ぐい呑になります。
径 (Diameter)
9.1cm
高さ (Height)
3.9cm
重さ (Weight)
87g
お届けは共箱の製作後となります。(約2週間)
サイズ表示は全ておおよそのものです。1点ずつ手作りのため、多少サイズが変わることがあります。
No.20631
鈴木徹 <刷毛目盃>
売約済
Sold out
鈴木徹 作品一覧
No.20678
三彩酒呑
30000
No.20676
緑釉酒盃
24000
No.20675
緑釉酒盃
25000
No.20674
緑釉酒盃
25000
No.20673
灰釉酒盃
21000
No.20657
緑釉 盃
30000
No.20656
緑釉 盃
30000
No.20652
藍緑釉ぐい呑
24000
No.20624
緑釉茶碗
180000
売約済
Sold out
No.20677
三彩酒呑
No.20660
緑釉 湯呑
No.20659
緑釉 盃
No.20658
緑釉 盃
No.20655
緑釉湯呑
No.20654
緑釉湯呑
No.20653
灰釉ぐい呑
No.20651
緑釉ぐい呑
No.20649
緑釉珈琲碗皿揃
No.20648
緑釉珈琲碗皿揃
No.20647
緑釉酒呑
No.20646
緑釉酒呑
No.20645
緑釉酒呑
No.20643
褐釉酒呑
No.20642
緑釉湯呑
No.20641
緑釉湯呑
No.20639
緑釉湯呑
No.20637
緑釉湯呑
No.20634
緑釉湯呑
No.20631
刷毛目盃
No.20629
緑釉湯呑
No.20627
緑釉徳利
No.20623
緑釉酒呑
No.20622
藍緑釉酒呑
No.20621
緑釉徳利
No.20620
緑釉酒呑
No.20619
緑釉酒呑
No.20618
緑釉酒呑
No.20617
緑釉酒呑
No.20615
緑釉酒呑
No.20614
緑釉酒呑
No.20613
緑釉酒呑
No.20611
緑釉湯呑
No.20610
緑釉湯呑
No.20608
緑釉酒呑
No.20607
緑釉酒呑
No.20606
緑釉徳利
No.20602
緑釉湯呑
鈴木徹 陶歴
1964年
岐阜県多治見市に生まれる
1987年
龍谷大学文学部史学科卒業
1988年
京都府陶工職業訓練校成形科 卒業
1991年
日本伝統工芸展入選 以降17回入選
1993年
銀座黒田陶苑「藤平寧・鈴木徹 二人展」
1994年
東海伝統工芸展 入選 以降毎年入選
1997年
銀座黒田陶苑にて個展 以降数回開催
2001年
第32回東海伝統工芸展「東海伝統工芸賞」受賞
2002年
日本橋三越 美術画廊個展 以降数回開催
2003年
第17回日本陶芸展 入選
名古屋松坂屋 美術画廊個展 以降数回開催
2005年
第一回菊池ビエンナーレ「大賞」受賞
NHK 器夢工房“淡く濃く緑映えて”が放映される
2007年
東美アートフェア「緑の形象 鈴木徹展」
2009年
第三回菊池ビエンナーレ「奨励賞」受賞
第二十回日本陶芸展 入選
寛土里、天満屋岡山本店、丸栄美術画廊、岐阜高島屋個展多数
日本工芸会正会員
姉妹サイト”えにし庵”
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
現代作家別リスト
金重潤平
西浦武
末廣学
安永頼山
岡田裕
梶原靖元
樋口雅之
丸田宗彦
百田輝
梅田健太郎
村田眞人
渡辺国夫
中村眞・中村和樹
池田省吾
有本空玄
前田正剛
徳川浩
谷本貴
若尾誠
鈴木徹
志賀暁吉
澤田勇人
佐伯健剛
木村宜正
尾形香三夫
ギャラリーえにしについて
特定商取引法に基づく表記
古物営業法に基づく表記
プライバシーポリシー
お問い合わせ
English Order Form
↑ページトップへ
Copyright © Gallery enishi All rights reserved.